 |
ビッグランドさんのある白州からは韮崎を抜けて。 |
 |
南アルプス街道を直進して、途中右折で橋を渡り・・ |
 |
すぐに左折。 |
 |
最後のアプローチは砂利道なんで、これでいいのか??って思いますが川沿いの道であれば間違いなし。 |
|
 |
そうそう、この風景!これがあるからこのキャンプ場! |
 |
 |
まずは受付=管理棟で本日の取材のご挨拶。 |
 |
早速インタビューをこちらでお願いしまた。
お答えいただいたのはご長男の河西浩司さん。
1時間近く大変丁寧に、そして実におもしろい視点のお話を聞かせていただきました。
そう、ウエストリバーの名前の由来は「河西」さんからでもあるわけです。 |
 |
では、場内を拝見させていただきましょう。
このキャンプ場の最大の特徴は、キャンプ場のど真ん中をこの大きな川が流れていること。
こういうロケーションはまず他にない、ウエストリバーのウエストリバーたるゆえん。 |
 |
管理棟に一番近いところには、マスのつかみ取り池。 |
 |
 |
川は、中段から上に3つのフィッシングエリアがあり、一番下が「えさ釣りエリア」。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
のんびりしていいですねー!! |
 |
こちらはコテージA。いわゆるログコテージ。別荘気分ですね。 |
 |
そのお隣に、コテージC |
 |
 |
 |
 |
 |
対岸がメインのオートサイト。
本当に中央に流れてますよね。ウエストリバーというよりセンターリバー(笑) |
 |
 |
コテージB。こちらも大型ですね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
中段から上にはルアー・フライフィッシングエリア。 |
 |
 |
オートサイトへは、管理棟で受付を済ませてからこの橋を左回りして対岸に渡ってアプローチ。 |
 |