Sam-Home Sam-Camp キャンプレポート 2009
上野沼やすらぎの里オートキャンプ場
キャンプレポートの一覧へ>>
■沼のキャンプはあったけど、沼でキャンプは初めてかな?■
キャンプに行こう、というきっかけはいろいろ。今回のきっかけも今となってはなんだか忘れちゃいました(笑)。多分ザッキーと相談したのが始まりだったような・・・。で、場所は私の任せていただき、行ってみたかったキャンプ場上位であった茨城県の「上野沼やすらぎの里オートキャンプ場」にさせていただきました。この地は私は一度も訪れてはいませんが、小さい頃(小さい頃あったんですよ・・笑)にツリキチの父親がヘラブナ釣りに相当ここに来ていたと母に聞いた事が何度もあります。「また、釣りばっかり行って・・・」なんていつも母親が苦笑していた上野沼ってどんなところなんだろう?、その確認が(笑)とうとうやってくることになりました。
キャンプに付き合ってくれるのはザッキー、そしてザッキーから連絡を撮ってもらいkuruchan、そして直前にもかかわらず時間を合わせてくださったtakuya papaさん、そして茨城とくればつくばを越えるより難しい(爆)山ねずみ山脈・・でなく・・さんにもお声をかけ、そして沼なら沼に相応しい沼師匠、違った(笑)亀師匠のソーマさんにもお声をかけ、お仕事や用事で泊まりは適わなかったものの日帰りにて参加してもらえることになりました。もちろんここに集った人はすでに”沼”どっぷりなので、みな自分の可愛い亀さん(カメラ)を連れて集合。あとはとにかく無計画。実はこの組み合わせでのパーティーは始めてなのに、準備は一言二言で片付いちゃう、その辺がネット交流の面白さ。
というわけで、天気は絶好調の週末に沼集結です。
●2009/05/09
千葉湾岸住人のどうしても茨城のキャンプでのボトムネックは16号線上り。これの柏インターへの道が遠い遠い!

常磐道〜北関東道へ。
開通後初めて通りましたが、非常に景色がいい素晴らしい道路ですね!!
上野沼のHPにはこのICからのアクセスが載っていませんが、ここが一番近いです。

ICを降りて市街地を10分ほど。
そうすれば現地着。

まさしくここは自然公園の様相。
ザッキーはもうすでに到着。
よろしくねー。

おや?おや?
「すでにSAMさんが着てるのかと思いました」
自分もそう思いました(爆)
受付もザッキーが済ませてくれていたので、とりあえず管理棟にはあいさつだけを。

キャンプ場だけでなく、公園全般に管理をされている事務所です。大変親切な方ばかりでした。
これは公園全体の全容図。
緑が区画キャンプ場。ピンクはコテージ群、紫がBBQ施設。

kuruchanもすでに到着されておりました。
お久しぶりです!
さて、サイトですが事前の予定も電源無しのこの第一キャンプ場でしたので、そのままこちらにすることにします。

大体の場所割りはありますが、明確な区画がないので、混んでいる時はお隣とうまく相談された方がいいでしょう。でもおそらく80uくらいは確保されているのでそうそう狭すぎることはないと思います。
こちらは完全区画の電源付サイトの第2。

電源が付いてなお¥3150とものすごいリーズナブル。第1なら¥2100!
で第1の中心に据えられた炊事棟。いかにも公園ぽいですが、使い勝手が悪いわけではありません。

第1と第2の間にあるトイレ。
さて、設営。
GWに濡れたウェザーマスターを乾かしがてらそのまま使わせていただくことにしました。

張ってすぐに・・・(爆)
私は久々のアーデイン。
まさかこれを持ってきたのがあとでヘンな共通項になるとは・・・(笑)

これはアーディンではなく、やはりGWに濡れてしまったリサービア。なにせこの日もう30℃近くの夏日で、これならすぐに乾くでしょう。
ザッキーはこのところ復活気味のファッド3。

kuruchanはMSRスキニー2。
SPWでも堂々と張られたというコレ(爆)
「あんたもスキに〜」・・・・(^^;)
何しろ暑いので、のどが渇く渇く!

何しろ若いので、お菓子に手が出る出る!(爆)
何しろ好きなので、写す写す(爆)
どうしても若いので(笑)小腹が減ってしょうがない。
BUMPYさんに教わったランチパックそのままトラメ。

(爆)
若い!とんこつらーめん!

若いきつね!(爆)
すっかりのんびりしたところで、ムズムズしていた(笑)亀遊びへ行きますか!
若いから!(笑)

↓以下ザッキーから広角10-20を借りて数枚撮らせてもらいました。やっぱり慣れてないな〜。
暑い!暑い!汗ダクダク。
若いので分泌も早い(笑)

日陰に入らんとお肌に悪い(爆)
するとそこへ大きな亀が・・いやクルマが・・・

(爆)
(爆)

(爆)
亀師匠、「今回はお土産が・・」と予告していたので何かと思いきや、前回会ったリッチランドの写真をボードに。
しかしこの裏はなんですか!?(爆)

またこれだぁ(爆)
バンカーさんのこの写真、ちょっとかっこよくないすか!?
師匠もちょっとは腕をあげましたな(爆)
しかし、このイラストはどうなんでしょう?(爆)
いつもお世話になってるので、今日はそのお礼に結構状態のいいF2専用コードバン風ケース(あくまでも”風”)を見つけたので、それを進呈。
しかし、このポーズはどうなんでしょう?(爆)
若いからまた沼へ(笑)

亀師匠らしくザッキーやkuruchanにはなにやらアドバイスをしていますが、私にはもうしてくれません(爆)
行き倒れではありません(爆)

行き過ぎではありません(爆)
とにもかくにも楽しいですな!
我々はカメラですが、やはり釣りをされている方が多いです。

歴史ある沼なんですね。
沼に歴史あり!(爆)
公園の湖畔側にはケビン群が。

キャンパータイプの簡易コテージではなく、フル装備の一般の方でも何も用意せずとも楽しめるケビンです。
沼には循環をよくする噴水が。
夜のライトアップがあるそうですが今回はそれがなかったのが残念!

公園のちょうど終点にウェディングパレスが・・・夫婦沼にずっぽり・・いいんじゃないすか〜(爆)
スキあらばポーズ(爆)

おお、噴水の向うには筑波が!
Jump to>> [1] [2] [3] [4]
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" |