Sam-Home Sam-Camp キャンプレポート 2014
秩父巴川オートキャンプ場 ノマディキャンプ編
秩父巴川オートキャンプ場 ノマディキャンプ編
キャンプレポートの一覧へ>>
■ノマディキャンプに、ちょっとお隣キャンピング■
さて、このところ取材キャンプが続き、キャンプとして過ごすフツーの時間(笑)に飢えていたので、その鬱憤を晴らすべく「秩父巴川オートキャンプ場」へ行ってまいりました!
というのも、ここで小林夕里子さんコバユリさん)主催「NOMADICAMP Vol.9」(以下、ノマディキャンプ)が開催されるからです。
昨年、ふとしたことからアウトドア展示会でお知り合いになり、その後西湖キャンプビレッジノームの前回ノマディキャンプにお伺いするなどしているうちに、「せっかくだから一緒にプライベートキャンプをしましょう!」と昨年末、この巴川でチョーメンバーランダムで企画した「鹿肉キャンプ(笑)」にご主人のゆうさんとともにご参加いただきました。その際「ここ、次回のノマディキャンプにいいかも」と気に入ってくださりました。
フツーだいたいそういう話は社交辞令なのがギョウカイのツネ(特にオトコ同士・・笑)、ところが女神コバユリさんはそんなことはしない!有言実行、この巴川をちゃんと今回のノマディキャンプに選んでくださったのです。
そりゃもう、オトコには厳しいが女性には滅法弱い(笑)戸塚オーナーも大喜び。まぁ、オトコとしてコバユリさんのお願いを断るヒトはいないんですけどね!(笑)
しかし、ノマディキャンプは「女性お一人やバイクビギナーでも安心してご参加いただける、オープンでやさしいアウトドアアクティビティー」なんで、バイカーでもなく、女性のおひとり様でもない(笑)、私には参加の権利はないのですが、「いや、遠慮なく、その日に”キャンプ”しにきてくださいね」、そうだ、フツーにキャンプして偶然隣にいたというワザとらしい(笑)シチュエーションはアリなので、そうしよう!
でも、縁もゆかりもなく隣にいられたらそれはメイワクなので、こちらのサイトも、コゲ山さん、エースケさん(BASE CAMP店長)、本当はノマディの参加者なんだけどムリクリこちらに来てもらったさじまるさん、ばばちょっぷさんを含めバイク3台のダミー集団(笑)を組んで調和を図りました(笑)
当日、コゲ山さん参加にもかかわらず、終始「晴れ」予報。コバユリさん、ゆうさんには、「お好みの時間と場所で降らせますよ」と言ったら、キッパリと「いいです」と断られました(笑)。降らない方がそりゃいいですね(笑)
nomadica >>
2012年 巴川オートキャンプ場 発見編 >>
2013年 巴川オートキャンプ場 リバーサイト、言ったら出来ちゃった編 >>
●2014/05/31
関越の途中。

気のせいかバイカーが今日は多い・・・そういう日なのかな?(笑)
いきなり秩父市ですんません!(笑)
いや、ホント交通は至便の場所です。
このウッドチップを敷いたのは「例の二人」。

ご苦労さん!
Life FREEKS >>
キミは初めてだね!
オーナーは場内のどこかにいらっしゃるようなので、ちょっと場内散歩を。
まさかの重機での登場(笑)

お世話になります!
あ、コバユリさんも!

おつかれさまです!
ゲストを迎え入れる準備はすでに昨日されていたんですね。ご苦労様です。
ノマディキャンプはこのリバーサイトの奥側全部を使って。

しかし、リバーサイト、こんなにも立派になってしまって、しかもコバユリさんがここでノマディキャンプを開いてくれるなんて、リバーサイト発案者として嬉しい限りです。

ちなみに、発案者として私の永久不滅サイトがここに与えられています(笑)
ここじゃないすよ!(笑)
立派な岩魚。

「前の荒川で釣れたんだよ」

マジすか!!
「こっちはハヤだね」

こんなでかいハヤなんか見たことない!
ゆうさんも加わり、ミーティング・・・すいません、ただのお茶の時間です(笑)
さて、我々もリバーサイトに設営。

ノマディ側と道を挟んだ続き部分。
「これ、愛用の鉈なんだ。よく切れるよー」
「誇り 切味」

すごい名前だ・・・
今回はオールピルツのトリプルピルツ。

いや、ツインピルツにピルツ5×2だから「ピルツカルテット」か!
ピルツばかりを張った本当の理由・・・、武甲山「トンガリ」へのリスペクト。
この日、すでに30℃を軽く超え、本年初の猛暑に。

しかも、猛暑の本場埼玉県北部なんでマジ暑い!
お隣はファミリー3家族のみさん。

キャンプ、楽しんでくださいねー。
いや、暑い・・・

ところがそこに一服の清涼剤。

目の前のこの滝の音が実に涼しげ。
それに、リバーサイトは川からの風がちょっと吹けば充分涼しいですな。
Jump to>> [1] [2] [3] [4] [5] [6]
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" |