 |
天気がいいのでちょっと場内散歩をしましょうか。
ここは私たちのいるAサイトのサニタリー。とても広くて清潔です。 |
|
|
|
 |
こちらは炊事棟。

中はこんなかんじ。 |
|
|
|
 |
AサイトからBサイトへ続く道。

こちらがBサイト。ここからは湖面が見えません。ただ傾斜はAサイトよりきつくありません。 |
|
|
|
 |
そして最奥のCサイト。こちらにも専用サニタリーがあります。

湖面側は半森林サイト。夏場はいいかもしれません。 |
|
|
|
 |
テントサイトが終わるとデッキのサイクリングロード。

一番湖面の奥にあるのが休暇村富士 |
|
|
|
 |
さてさて、サイトに戻ってのんびりしましょ。

富士山眺めながらまたまたマッタリ。 |
|
|
|
 |
もう少しくっきりでてくれればいいのですが、そこが言うことを聞かない富士山。 |
|
|
|
 |
と、思っていたらなんだか靄ってきました。
むむむ、こりゃ撤収だ。 |
|
|
|
 |
すいません、私の撤収は3分で終わってしまいました(笑)。 |
|
|
|
 |
さてみなさんの方付けを手伝いましょ。

でも、そんなに急ぎません。ゆっくりと・・・。
|
|
|
|
 |
感謝のつもりで(笑)、リヤカー引っ張らせていただきました。 |
|
|
|
 |
リヤカーを返すのがこの管理棟。実際はレストハウスです。

夏場はこれがフル出動だそうですよ。 |
|
|
|
 |
雨こそ降りませんが、山の天気。

田貫湖もやや薄暗く・・。 |
|
|
|
 |
さて、最後は記念写真と行きましょう。
さきぼうさんはデジカメに三脚。
BUMPYさんは携帯にコーラ?(笑)
|
|
|
|
 |
|
|
|
キャンパー仲間にはとても評判がいいキャンプ場だったので、かなり前から気にはなっていました。しかしオートキャンプ場じゃないこともあってなかなかファミリーでは決めかねていたのですが、ソロでしかもオンシーズではないということで今回は絶好のチャンスとなりました。正直な感想で言うと、もうちょっと整備されていないところかなと思っていたのですが、いい意味で期待を裏切ってくれて、サイト状況もそう悪くないですし、設備もオートキャンプ場並みで、充分水準以上です。環境は噂どおり。湖、山、そして富士山、申し分無しです。ただ、ここは予約制ではないため、今回のような時期でゆっくりできたならのはいいでしょうが、トップシーズンはちょっとかなりきつい状況が予想されます。ですので連休を外した春、秋がお勧めの時期になると思います。
さて、この1ヶ月でバタバタ決まった男3人キャンプ。やっぱりそれぞれが経験を持っているので、不自由なことは全くなないし、時間配分も気ままながら無駄がない、そんなキャンプでした。雨も終わってしまえばいいアクセントといったところでしょう。それに田貫湖にきて富士山が見れなければ不完全燃焼だったかもしれませんが、それもちゃんと翌朝適ったわけですから、その点でも満足度が高くなったと思います。
ま、色気(笑)はないけど、キャンプ好きのキャンプが出来たと思います(^^)
しかし、これはツアーですからこれで終わりではありません。次の目的地ふもとっぱらへ! |
|
 |
 |
Jump to>> [1] [2] [3] [4] |
|
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" | |