田貫湖キャンプ場
題して「朝霧高原ソロキャンプツアー」。
実を言えば最初からこうなる計画だったのではなく、いろいろな流れから約1ヶ月前にこの話しが持ち上がってきました。当初、新しいテントを物色していたところ、OGAWAキャンパルの野外展示会(ふもとっぱらキャンプ場)に家族で遊びに行こうということになっていました。ところが長男の塾の講習が入り白紙。そこで私が一人でテントの確認に行くということになったはいいけど、なんとなく寂しい。というわけで前回GWに一緒にキャンプをしたBUMPYさんにお誘いを掛けてみたところ、家族の都合の調整を付けてみるとの返事。しかし、もうご本人はそのつもりで(爆)、奥様を説得。そしてさらにエスカレートして、「ふもとっぱらの前に田貫湖キャンプ場に前泊するつもりです。」となったので、今度は私がエスカレートして「そっちも行きます」となり、期せずして?朝霧高原の2箇所のソロキャンプ連泊が決定しました。ただ、私は仕事があるので半日仕事のあと夕方から参加という条件になりました。なので先にINをするBUMPYさんがすべて装備を用意してくれ、さらには料理まで作ってくれるという超「接待キャンプ」!
ところがこれで話が終わらない。キャンプ直前の数日前、さきぼうさんから突然のメール。「今週末のソロキャンですが、便乗参加しても 良いでしょうか? もうキャンプに行けなくてキチガイになりそうです(爆)・・・」(原文から引用)もうこれは我々としては大大大歓迎!さきぼうさんもご家族の調整も、お仕事の調整うまくいったということで、田貫湖には朝一から参加決定。
ただ困ったことに初日の天気予報が終日の雨。先発隊となるBUMPYさんとさきぼうさんにはかなり負担をかけてしまいます。とにかくなるべく早く着くぞ!
■2007/05/25 田貫湖キャンプ場 Page-1
出発は午後1時ピッタリ。
雨は本降り。

まず捉まってしまったのが首都高の渋滞。これで1時間は時間ロス。
その後の東名はスイスイ。
3時半、富士インターから西富士道路経由139号線へ。
この時雨が土砂降り。

小田急西富士ゴルフ倶楽部を左折し、お馴染みのACN西富士オートキャンプ場の前を通過。
県道から左折して突き進むと田貫湖へ。
この時私は右側に回りこみバンガローの方へ行ってしまいました。キャンプ場は対岸なのでお気をつけあれ。
4時10分、田貫湖到着。

なんか思ってたより開けた感じだなぁ。
ここはキャンプ場ですから、駐車場に停めてそこから荷物をリヤカーでの運び込みになります。
お、あの赤い車2台は先発隊だな。
さぁ、我れらがサイトはどこだろう?
あの小さく見えるところがそうかな?
それにしても雨はまだ本降り。

おお、さきぼうさん!
お出迎えありがとう!
BUMPYさんもずぶぬれになりながらサイトの準備をしてくれてたようです。
どうもありがとう!
そのサイトは、SPのヘキサを中心に、ホエール2ルームを中心に、さきぼうさんMSR。

今回は本当に申し訳ないけど、ホエールの片方に間借りです。
誰もいないから貸切状態。
湖を見渡せるいいロケーションです。
すぐ前がデッキ。

そこから西側の山々の眺め。
着いて早々ですがコーヒーを一杯。

先発隊はもうかなり呑んでいる様子。
それでは再会の乾杯!
うわー、すごい降りになってきたぞ。
でも、そんなことは構わず、タープの下ではマッタリの会話。
5時半。
そろそろ夕食の仕度を・・。
何しろ今日はお二人に任せているので、私は写真を撮るくらいしかやることがありません(笑)
訪問キャンプ場の一覧へ 次のページへ
Jump to>> [1] [2] [3] [4]
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" |