Sam-Home Sam-Camp キャンプレポート 2012
オートキャンプしろいだいら/Sam-Home Sam-Campキャンプレポート
キャンプレポートの一覧へ>>
■おばちゃんの人柄がリピーターをつかんではなさい!■
この夏8月、このままではキャンプなしの8月に初めてなってしまうかもしれない、そんなことを思うととりあえず一人でもどこかに行こうかな、そんな気分をツイッターしたところ、それにすぐ応えくれたのがじゅんちちさん。「行きましょう」と。孫さんみたい(笑)。で、今度はLINEで「あっちはどう、こっちどう」と場所決めをする中だんだんと道志にかたまり、私のわがままで今まで自分として訪問していないところ3箇所くらいを候補にさせてもらいました。そのひとつが「しろいだいらオートキャンプ場」。この名前を知ったのは確か2000年の前半ころ、今は無き4×4マガジン別冊オートキャンプ場ガイドでした。まずはおもしろい名前だなぁというのと、オーナー紹介にとてもいい笑顔の女性が写っていたことがすごく印象に残っていました。そしてこのキャンプ場はじゅんちちさんがすでに馴染みになっており、そういう意味で今回じゅんちちさんの「ホーム」という想定でこちらに決定しました。じゅんちちさんはリッキーと親子参戦。つまり男3人。決して賑やかではないけど、よく考えればまだじゅんちちさんとじっくり話をしたことが無かったので、今回はいい機会になりそうです。
●2012/08/22
天気はあいにくの小雨でスタート。
石川SAでの休憩時もやや小雨。
今日はこのままかな・・山沿いだし。

山梨はますます・・
今日はちょっと違う道で道志にアプローチしてみます。
ナビが案内した412⇒413号という相模湖右回りの国道オンリー。

413号は別名「どうしみち」ですから、県境手前からキャンプ場銀座が始まります。現在青野原を通過。
一本道とはいえ道志近辺にはいいたらくねくね。神之川や両国橋などのメジャーキャンプ場を抜けて、道志の湯へ。ここまで30kmなのでこの道も遠いですね。

そして道の駅通過。
ちょっと勘違いしていましたが、しろいだいらはどちらかといえば奥道志ですね。これなら山中湖経由のが全然近い。高速代ケチったからまぁいいや(笑)
一番間違いない看板は「スカイバレーキャンプ場」
これを目印にすれば大丈夫。

看板もあることはありますが、ちょっと見逃しやすいかも。
ぐぐっと切り返し(相模湖方面からの場合、山中湖方面からならすんなり)て・・・

道志川を渡って左折(左折しか出来ませんが・・笑)
この看板が無造作に(笑)

「井平」じゃないすよ(笑)

「白井平」

この辺の地名がそうなんですね。
ここ注意!
左に小さくありますがテニスコートと書かれた矢印を右折。
で、すぐ二股に別れるのでを登ります。

右に見える白い建物(管理棟)が目印!
はい、到着!
お、すでに数組が入ってますなぁ。

夏休み利用かな?
あ、上段にランステ発見!
じゅんちちさんあそこかぁ。
こりゃまた細長いサイト!

どうもっす!

完全に設営終了。
もうしわけないっす!
おお、リッキー!

乙!w
ということで縦列駐車。

崖、乙!(笑)
さらに上もサイトなのですね。

もっと上まであるようですが、通常は下の利用となるでしょう。
おばちゃんは現在留守のよう。
一応受け付けというより、まずは入ってその後のタイミングで利用料を払う、そんな感じです。

シャワー、広いですね。
もう、この絵を見た途端、このキャンプ場は間違いない、そう思いました。
炊事場。
小さいながらもしっかりしています。

冷蔵庫の使用可能。
あ、じゅんちちさん、何入れてるんですか?札束?(爆)
トイレもこじんまりしていますが問題なし。
特に女性用は靴を脱いでの小上がりになっているなど清潔感への配慮が。
さてまずは何もせずちょっとゆっくり。

業務上の乾杯!
さて、じっとしてられないワタシとリッキーは似たもの同士(笑)
道志川へレッツゴー。

いいっすねー、田園風景。
夏休みのキャンプしにきたみたい(爆)
ここが川へ下りれる場所。
ちょっと判別しにくいかな〜。

そして、このはしご。
おお!

以前はここで泳ぐくらいの深さがあったようなのですが、台風などの水害で浅瀬になってしまったとのこと。
ま、水遊びにはもってこいですが。

上流側。
満喫してサイトに戻ります。

おや?キャンパーのみなさんがいない??曜日間違えた??

なぜか金土の方が多かったのですね。
Jump to>> [1] [2] [3] [4] [5]
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" |