 |
朝5時半出発したにもかかわらず、どこもかしこも大渋滞で、東京を抜けるまで2時間半、東名に乗ってから2時間半と、あの彼方の(丹沢連峰の先にちょこっと顔を出している)富士山が実に遠い、遠い・・・ |
|
|
|
 |
その原因が何件もあった事故渋滞。
おそらく久々のいい陽気で心弾みすぎちゃったんでしょうねぇ・・ |
|
|
|
 |
やっとの思いで辿り着いた御殿場ICを降りると何やらそこら中に真っ黒な煙と灰。
大火事か何かと思ったら、なんと裾野一帯の「野焼き」が行われていました。

驚くことに道路の脇でも火がボウボウ燃えています。こんなところ通っていいんだろうか?? |
|
|
|
 |
キャンプ場に着くと、どこが管理棟か分からず、いったん場内に入ってしまいましたが、すぐさま一足先に到着していたkenchanに「あっち→だよ」(微妙なシャレではない・・爆)と教えてもらい、旅館前のこのクラシカルな受付で再受付。
ちゃんと受付しないと右にいる「虎」に食われます(爆) |
|
|
|
 |
再度入場し、kenchanたちが待つ7番サイトへ向かいます。
ここのサイトは段々になっていて、7番というのはその大きなシマのひとつで、さらに電源区画です。
基本的には混み合わない時はフリーのようです。 |
|
|
|
 |
いまだ野焼きの煙が跡を絶たず、せっかくの富士が・・・
ちなみにkenchanと「これから来る人のためにサイトを野焼きしておこうか」と相談しあったのですが、面倒なのでやめました(爆) |
|
|
|
 |
両家の設営完了。
期せずして同じカラーリング(笑)
OGAWAのティエラとアーデインDX。

kenchan:「ほら上から眺めると、大きさの違いがはっきり分かるよ」
本当だ。。。 |
|
|
|
 |
さすがにこの時期の寒さを予想して、電気カーペットを当然用意。
文明の力は何でも使わなきゃ。
関西人のkenchanのは「同じ使うんやったら、ようけー使わにゃ損やろ!」とやたら各種装備で電源盤に負担をかけていました(爆) |
|
|
|
 |
今日集合する大人はほぼ厄に当たる人ばかり。
なんとキャンプに使える厄除けグッズがあった!
それが「厄除け:御火箸」
ああ、ありがたや〜
厄除けリフターとか、厄除け着火材とかは売ってないのかしらん?(爆) |
|
|
|
 |
「お昼を過ぎそう」とメールをくれていたmasahiroさんファミリーが予定より早く午前中余裕で到着。
時間と距離を聞いちゃうと、手が後ろに回りそうだから確かめるのやめよ(爆) |
|
|
|
 |
masahiro家到着直後の富士山。
このファミリーが雨雲を呼ばないということがこれで証明(笑)
それにしてもこの時期の富士は雪が多く、見事な景色です。 |
|
|
|
 |
特設キッチンスタジアム?で、各家族のお昼ご飯を調理開始。 |
|
|
|
 |
我が家のランチメニューはすっぱ辛いとろみ麺にワンタンを添えた「酸辣雲呑麺=サンラーワンタンメン」。

実はkenchanには「借り」があって、3年前に秩父で乱入してくれた際に、全くおもてなしを出来なかったことをずっと気にしていました。そこで今回はそれを返上する絶好の機会。ということで一緒にお昼を食していただいています。 |
|
 |
 |
Jump to>> [1] [2] [3] [4] [5] |
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" | |