Sam-Home Sam-Camp キャンプレポート 2011
長瀞キャンプ村
キャンプレポートの一覧へ>>
■グルメキャンプ第2弾・今度は大人のBBQパーティー■
以前、花はなの里でそれはもう贅沢な(笑)グルメキャンプをしたことがあります。なんと言ってもそれができたのは「本物の」イタリアンシェフ・タイチさんがいてくれたからで、キャンプ料理とは思えないグレードのグルメキャンプになり、参加者全員大満足でした。そして今回いっち〜が幹事になって「また今年もやりましょう!」と言うことに。ただ残念ながら初回メンバーのジェットさんが都合が悪いということで、今回はいっち〜タイチさんザッキー、私という4人になりました。どういうキャンプにしようか?どんなグルメを楽しもうか?どこへ行こうか?・・・なんとこれが1週間前にも決まらないというダラダラ打ち合わせ(笑)。毎度のことなんですけどね。そこでエイヤ!と場所決めしたのが都心から近く、今までメンバー誰も行ったことがなかった「長瀞キャンプ村」です。ここは老舗の「長瀞オートキャンプ場」の姉妹キャンプ場。なので意外にガイドブックとかに出てきません。そしてどういうグルメキャンプにするかは私がエイヤで「BBQにしよう!」でキマリ。夏のキャンプの目玉、案外最近BBQをやってないので、面白いかな、と。ただの焼肉BBQじゃ面白くないから、大人の、それもちょっとオシャレなBBQにしてみようと、みんなで短期間でいろいろ考えてみました。
今回はいっち〜相乗りです。そのほうが面倒ないし。天気はあいにくの小雨。ただそれまでの猛暑を払拭する低温でむしろ気持ちよくキャンプが出来るでしょう!
●2011/08/20
首都高は一部激混みもありましたが、割りとすんなり。

ほぼ待ち合わせどおりに世田谷大豪邸に到着。
環八はちょっと混んでるけどこちらもだいたい予定通り通過。

関越をまっしぐら、花園ICから長瀞へ。
と、道の駅はなぞのに「滝汗Tシャツ」のタイチさん発見!!これぞ滝汗;;;

こちらは道の駅のとなりにある野菜直売所。すごく広いので野菜はここでも仕入れたいですね!
地元野菜ももちろん県外からも豊富で、しかも驚くほど安い!

なんとこれ全部で千円にもいかず!
なにしろいきあたりばったりの打ち合わせだったので、調味料を気にせずで(笑)
そこで国道沿いのカインズマートで追加購入。

長瀞、秩父のキャンプは都市部を通過するので現地で買い物というパターンでもいいですね。
長瀞までは国道一本道。

長瀞キャンプ村もそこから側道に入ってすぐなのでわかりやすいです。
これがシンボルマーク。

右側の建物が管理棟。
受付の管理棟は露天風呂も併設。ここだけの利用もOK。姉妹キャンプ場の長瀞オートキャンプ場からはピストンバスの輸送まであります。

受付はここで済ませます。気さくな管理人さんが受け付けてくれました。・
このテーブルは露天風呂上がりの人のため。
ビールを飲んだりとか・・
さて、場内へ。坂を下って左右に大きくサイトが別れます。まず右側をみてみましょうか。こちらはデイ利用の方中心と思われるBBQ棟。

ではその右側のサイトへ。
前方に荒川。

サイトのほうは40くらいあるでしょうか。ほぼすべて木立の中。
1サイトの区画は厳格な区画はなく木立がだいたいの目安。80u標準くらいでしょうか。

サイト群は川沿いと一歩手前の2列。
そして一転左側のサイトへ。


ここも木立を区切りにした川沿い、真ん中、後方の3列。50サイトくらいでしょうか。
おお、ザッキーが得意の坂道(笑)でやってきました!

本日は仮装はないようですな(笑)
我々のサイトはこの左側のサイトのちょうど真ん中、川沿いで決めました。

比較的広めの空間がここにありました。
いかにも河川というような大きな岩も目の前にあって風流。

その向こうは荒川本流。
ご覧の通り大きな河川なので水遊びは出来ません。

本来でしたらもう少しきれいなエメラルド色なんでしょうが、天候が悪かったので・・
ここをタープスペースにしましょう。

タープはタイチさんのSPレクタLを展開。
ゆったりスペースですな!

そして今日のBBQキャンプの主役ギアになるのが、ステンチューブラルグリル。
まずはスタートの合図、乾杯!

この前の週に実家に帰っていたいっち〜からのお土産、九州ラーメン。ありがとう〜!袋が八つ橋なのが?w
荒川のほうから声がしたので見てみると・・・

長瀞ではメジャーなラフティング。おもしろそうだなぁ!
今日はとにかく長丁場の食事が目標(笑)
いきなりはBBQスタートせず、ゆっくり歓談。

ザッキーが持ってきた不思議な缶入りのパン。それはいいとしてデスソースで食べるとは・・・(笑)
どうだ!!
タイチさんが持ってきてくれた肉など!
これは反則だww

た、滝汗;;;;;
ラムロック。
ちゃんと下ごしらえも。
さすがだなー!

鹿児島産の黒毛和牛・・やはり滝脂!!!
真ん中はフランス産のシャラン鴨。肉ばかりではないなんとタスマニアのうなぎ!これは珍しい!
今日はこれを喰らう!!幸せ!!
雨が上がっているときにテント設営。

ザッキーもいっち〜もファッド3。
私はシングルウォールなので夜タープ下に張らしてもらうことにいたしました。
タイチさんは怪しい(笑)中国テント。
これですねー、300円ショップで見つけたシリコングッズ。かわいいでしょ。
まずはパプリカと米茄子のマリネを作ります・・・が、私の作るものですからヒジョーにいいかげんです(^^;;

野菜を切ってイタリアンドレッシングに漬け込むだけー(笑)
これでもけっこういけるんですよ。
長丁場の時間を保つなら岩手切り炭。いっち〜提供。

チャコスタでスタート!
ザッキーは購入したロッヂのスキレットで前菜作り。なにかな?

ホタテのソテートマトソース・・・いや、デスソース仕立て(笑)
これが非常にありがたかったピクルス各種。なかでも小桃のピクルスは新鮮な味!

さぁ、炭もいい感じ、網も火が回った!
スターターは私の仕込んできた「シークカバブ
下ごしらえしたタネにイタリアンパセリを加えてよく混ぜ、それを串に差します。

まずはホイルを巻いて崩れないように。こうすれば焦げ付かずに中まで火が通せます。
同じくスターターはいっち〜きのこのホイル焼き。普通のとはちょっとちがって、バターではなくオリーブオイルベース・・・最後の味付けは後ほど。

空き時間でささっとタイチさんは「カプレーゼ」を。それもまたお洒落な仕立てにするんだなーこれが!!
シークカバブの肉が余ったのです、それを丸めてデスソースを流し込んだイタズラ料理「デスバーグ」(笑)
もちろんザッキー会長の指示ですw
Jump to>> [1] [2] [3] [4]
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" |