 |
菅平からは県道経由で回っていきます。

ちょっと面倒だった峠道。地図上では直線距離が短くも峠だとやたら遠い! |
|
|
|
 |
鹿沢に入るとロマンチック街道を経由していきます。

ゆり園(鹿沢キャンピングガーデン)を抜けてこの看板にたどり着きます。 |
|
|
|
 |
チェックインには時間が早いので、休暇村の本館の方で食事をすることにしました。

しかし、まさに高原の眺めですねー。
雲もまさしく夏! |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
朝と晩はバイキングですが、昼間は定食が多いレストラン。
なんとなく食べたくなってしまった地物野菜ときのこの天丼。

窓際に座ると大変眺めがいいです。 |
|
|
|
 |
|
|
 |
さてキャンプ場・・と思ったら駐車場の脇に面白いモノが・・野草園です。高原の植物の宝庫となれば亀しなきゃならんでしょう!
確かに下界ではお目にかからない植物ばかり・・ |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
ではチェックイン。
。

こちらの大きい建物の下に管理センターがあります |
|
|
|
 |
今回指定を受けたのがA11番。
入り口から程近い角地です。
山々の眺めもよく、明るいので結構いいサイトだと思いました。

広さ的には100uはきりますがまずファミリーで狭さを感じることは無いはずです。
ただこういう感じの施設なら芝地がよかったのではないかと・・・ |
|
|
|
 |
なんといっても助かるのが全区画AC電源付き。従って補助灯もあります。

そしてこれが大変助かる水道・シンク付き。実に便利です。
奥の炉は今のスタイルではあまり役に立たず・・・ |
|
|
|
 |
急に設営終了(笑)
もちろんダラダラやりました。

ちょうど終わったところへ管理人さんの一人が通りがかって「写真撮りますよ」のご好意。こういう何気ないことが嬉しいですね。 |
|
|
|
 |
色々考えたんですが、面倒くさくなったので(笑)、菅平と同じくのヘキサの張り出しスタイル。そして斜めの位置取り。

シンクがあるのでキッチン関係を出さずに済んだというのは1泊を考えると非常にラクです。だから道具がほとんどありません。 |
|
|
|
 |
ちょっと意味合いの違う栄養補給(笑)

こちらも早速補給中。 |
|
|
|
 |
|
|
 |
水分補給したら即トイレ(爆)

え!?靴脱いであがるのね・・公営では珍しいなぁ。
ちなみに普通にきれいです。 |
|
|
|
 |
さて、場内散歩。デジイチ持って行こうとしたら娘が「貸せ」と・・・

「まきが撮る!」
なんか目覚めちゃったんですかねー。 |
|
|
|
 |
そんなことまで・・(爆)
※以下すべて娘の作品です。
最後の2枚の測光だけは手伝ってあげましたが、基本的には思うように撮ったものです。
親として自信なくしそうだ(笑) |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
Jump to>> [1] [2] [3] [4] [5] |
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" | |