Sam-Home Sam-Camp キャンプレポート 2005
キャンプレポートの一覧へ>>
■独特のサイトを持つ西伊豆の穴場キャンプ場、そして海水浴■
2005年夏のキャンプキャラバン第2弾。
ACN朝霧高原オートキャンプ場での山キャンプを終え、向かうのは静岡県での海キャンプとなれば伊豆。沼津市でも西に位置する戸田にあるはかま滝オートキャンプ場が次の目的地です。結構いろいろなキャンプ場を調べていたつもりでしたがここの存在は今年になるまで気づきませんでした。沼津市に今年合併されるまでは村営で、戸田村の森林組合が運営しているということでした。
どうしてここを選んだかというと、まずは自分でも気づかなかった穴場敵存在。そして最近行っていなかった海水浴に出掛けられるという点で、ほぼ意中となったわけです。ただ何しろ事前情報があまりに少なかったこともあり、こういう時には直接先方に確認するのが一番てっとり早いと、受付となる役所に電話をしてみたところ、大変丁寧に応対してくれ、サイト選びもこちらの装備内容に合わせた推薦をしてくれるなどとても親切ででした。
というわけでキャンプキャラバン3日目、朝霧を出て、富士宮で買い物を終えたあと伊豆へ出発です!。
●2005/08/08
朝霧高原〜西富士道路〜東名、そして沼津ICへ。市外を抜けて三津から海岸線を走る17号線へ。これがくねくね、アップダウンの繰り返しでチョー一苦労。

やっとの思いで戸田の直前「出逢いの岬」にたどり着きました。
その岬から眺める戸田。このような穏やかな内海にある街です。

こちらが御浜海岸。最終日に訪問予定の海水浴場。これなら波もなく子供も安心。
そこからすぐ着くのかと思ったら、いったん戸田の街へ出て、修善寺に向う18号線をしばらく走り山間の途中にこの看板が出てきてやっと到着。
細目の道を上がって出てくるのがオシャレな感じの管理棟。
現在3時。

いきなり出迎えてくれたのがこの方(笑)
管理棟で受付を済ませ4番サイトへ。
このサイトは予約時に指定させていただいたものです。
奥にウッドデッキと水場が配され、隣のサイトは盛り土、岩、植栽などで区切られていますています。

一見広そうに見えますが、ウッドデッキを除いて40平米くらいではないでしょうか。相当レイアウトには工夫が必要です。
ウッドデッキは各サイトにありますが、形や大きさ、位置する場所はバラバラ。この4番サイトはかなり大きいほうで、向こう側はせせらぎを見下ろす感じです。

隣にある水道兼炊事場。サイトにあるのは助かりますが、やや狭くて使いづらい感じも。
ちょっと苦労しましたが、何とかレイアウト終了。ご覧の通り4×4のレクタで手いっぱい。

というわけでテントはレクタの下に半分以上もぐりこませています。
(これは狭いサイトということもありますが、夏の変わりやすい天気対策でもあります)
とりあえず設営完了で、娘とテラスで乾杯〜。
サイトは左右にランダムに配されて、その谷間にせせらぎ水路が流れます。
この音がサイトから聞こえて自然の涼が摂れるのがいいですね。
ちょっとよく見えないかもしれませんが、ウッドデッキの左側がせせらぎ水路。

そのせせらぎから見上げるとこんな感じ。
さて、すでに夕方なので、今晩のおかずを作り始めましょう。
今日は「焼き鳥&串焼き各種」
せっかくなので夕涼みをかねてウッドデッキでの夕食としましょう。

100均のBBQ豆炭を使ったら火力が弱くてなかなか焼けない・・(^^;)
それでも遠赤効果でだんだんジワジワと・・。
そんな感じでダラダラ焼いていたらもう夜。ゆっくり食べるのは悪いことじゃないですからね(と言い訳)。

前半の288に代わって虫が多そうな伊豆では285アンバーをメインにしてみました。これがウソのように虫が来ない・・。(たまたまかも・・笑)
ウッドデッキでの食事はキャンプじゃないみたい・・これ気に入りました。

串モノの仕上げは「お茶漬け」
Jump to>> [1] [2] [3] [4]
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" |