 |
いきなりこのシーンですが、実はけっこう山あいをクネクネ登っていきます。
ナビはもちろんなんですが、けっこう出ていなかったりするのでgoogleマップも併用するといいかもしれません。 |
|
 |
この看板から敷地。
もうちょっと進みます。 |
 |
この道を降りてきて・・・ |
 |
管理棟に到着。 |
 |
場内の取材はあとにさせていただき、こちらでまずは管理人の大場さんのお話を。
そもそもがキャンプ場をやるつもりではなかったという話など、おもしろい話の数々は書籍のほうに回します。 |
 |
「若いお母さんたちに喜んでもらえるのが大切」と、サニタリーを清潔に使いやすくは大場さんの信条。 |
 |
では、管理棟の横からスタート。 |
 |
こちらは眺望側のサイトではありませんが、充分な広さを擁する森林サイトです。
人工芝が全てのサイトにあるのがグリーンビュー丸山の特徴。 |
 |
 |
 |
 |
では、上部の景観サイトへ。 |
 |
そうそう、ここここ!
ここのサイトを使わせていただきました。 |
 |
 |
ご覧の通り・・・もう向こう側に何もありません。 |
 |
あるのは秩父の山々、街並み。 |
 |
実際の写真は↓の通り。 |
 |
 |
2006の時の一コマ。 |
 |
11番サイト。
木の低い区切りがユニーク。
サイト的には若干小さいのでタープの展開をうまくやる必要があります。
混んでさえいなければ広く使わせてくれるので、できるだけ繁忙期を避けたいですね。 |
 |
こちらも2006年のとき。 |
 |
手前50番、48、11、10、9、8へ |
 |
 |
 |
 |
景観サイトの奥側。 |
 |
奥から、3、5、6、7 |
 |
 |
 |
 |
 |
ちょっとだけ上のサイト。
12、13、14。 |
 |
 |
この丸山の景色、緑の景色・・・
だから、「グリーンビュー丸山」。 |
 |
 |
景観サイト、1サイト増設中。 |
 |
最奥には風呂、その手前が19番、奥に20番。 |
 |
以前はここがかなり大きいBBQ場でしたが、1/3詰めることでのサイト増設のようですね。 |
 |
併せて炊事棟もリニューアル。 |
 |
ここで、手打ちうどんを作ったりしました。 |
 |