 |
那須からは東北道を下り、日光宇都宮道路へ迂回。これが渋滞なくとてもラクチン。

あっというまに今市IC。そしてこの119号線(日光街道)を抜ければすぐにだいや川。近い! |
|
|
|
 |
オートキャンプ場専用の管理棟(サービスセンター)です。

到着が早かったので少々待たされましたが、少しだけ早めのインをさせてくれました。 |
|
|
|
 |
場内はこんな感じで、右の大きな楕円がオートサイト、左がトレーラーサイト、トレーラーホームです。真ん中に小川が流れています。

入場は公営オキマリのカード式。しかしなんで公営ってこれなんでしょ? |
|
|
|
 |
我々のサイトはこの5区画。

真ん中の小道を挟んで両脇にサイトが点在します。隣りとはだいたい5〜10m離れていてプライベート感充分です。 |
|
|
|
 |
この5-4のサイトは事前に指定しました。適度にサニタリーから離れ、それでいて渓流沿いというのがポイント。

周りの雑木林がとても雰囲気がいいです。 |
|
|
|
 |
サイト面積だけいえばだいたい70〜80uくらい。でも張り綱を外に思いっきり出せることを考えると、実質では100uくらいに使いまわせるといってもいいでしょう。

そしてなんと言っても嬉しいのは全区画AC電源つき。キャラバンの後半としてはこれが大変ありがたかった! |
|
|
|
 |
サイトのすぐ前は雰囲気のいい散歩道。

そして渓流。これがまた涼しさを運んでくれます。 |
|
|
|
 |
奥さんは設営よりも洗濯物が気になって仕方がない(笑)
まぁ、主婦ですから・・(^^;)

子供たちも手伝いとかどうでもよく、川遊び(笑)
まぁ、いいや(笑) |
|
|
|
 |
最初昼食を外食しようと思ったのですが、もう外食に飽きたので(笑)、コンビニでお弁当を買ってきました。

これを涼しい木陰で食べる方がずっと贅沢ですから。 |
|
|
|
 |
それにしてもいい天気が続きます。

さて、一休みできたので設営開始。アルバーゴも慣れてきたので建てるのに10分。ペグダウンして15分で仕上がっちゃいました。こりゃいいや。 |
|
|
|
 |
設営完了。今回もこの連結。

横から見るとなかなかバランスがいいです(自画自賛・・笑) |
|
|
|
 |
今回はオーキャンの時と逆パターンにして、キッチンを前に、リビングをスクリーン内にしました。林間ということで夜の虫対策を考えて。

蝉の音、そしてこの渓流の音、自然のサウンドが大変に気持ちがいい。 |
|
|
|
 |
少し落ち着いてから早めのお買い物。このジャスコはキャンプ場から一番遠いスーパーですが、それでもわずか15分です。

そして栃木(宇都宮)といえば餃子。それもありがたいことに宇都宮でもNo1といわれる正嗣の餃子が近くにあります。
ここで餃子4人前ゲット。 |
|
|
|
 |
夕景のサイトもまた良し!

いくらキャンプキャラバンといっても全部遊びじゃ困ります。空き時間にはしっかりとお勉強していただきましょう。 |
|
 |
 |
Jump to>> [1] [2] [3] [4] |
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" | |