 |
えーーーっと、真っ暗ですな(笑)
時間にしてまだ3時台です・・・

ETC渋滞をどうやって避けるかではありますが、なんか夜逃げみたいです(爆) |
|
|
|
 |
4時半バンカーさん宅到着。自宅から3mだけバックパッキングしていただきました(笑)
しかしもう大汗だそうです(爆)
この後の首都高はほぼ順調、東名に入り厚木近辺はすでに渋滞だとか・・5時なのに(笑) |
|
|
|
 |
さきぼうさんのピックアップは港北SA。
ちょっと早めについたら「朝飯食べて待つように」と指令がありました(笑)

トイレの前で再開(爆)
くさい仲ですな。 |
|
|
|
 |
東名は自然渋滞と大井松田の事故処理とでスローなところもありましたが予想しているほどでは無かったです。
そして御殿場。コンビニでの重要な休憩(爆)
雨の予報ですが箱根方面は晴天!

そして反対を向くと富士五湖方面は雲真っ黒(爆)
|
|
|
|
 |
重要な休憩を済ませた安堵感から買い食い(爆)
ぐみ沢から道志まではちょっと混みましたがほぼ順調に走行。

道志みちでも山中湖側から上流付近のキャンプ場ならそんなに運転を苦労しないので常にこちらを使っています。ナビでは違う道のようですが・・ |
|
|
|
 |
この辺はまさしくキャンプ銀座に相応しく、とやの沢、長又、スカイバレーも同じ道を入ります。

あまり狭くない道を通れるのでセンタービレッジはアプローチがラクチン。
この管理棟が出迎え。 |
|
|
|
 |
勝手知ったる、そしてオーナー(おじいちゃん)もなじみなのでインもスムーズ。

若主人と談笑中。 |
|
|
|
 |
となれば、「まぁ、お茶でもめしあがれ」というのはこの道志のキャンプ場のひとつのスタイルみたいなものですね。誰彼無くお客さんというより一歩近い形で迎えてくれるのは嬉しいことです。

さらには自家製のお新香まで。
はやる気持ちもここでクールダウン。
オーナーご夫妻から道志の色々な話をお聞きできました。 |
|
|
 |
若主人から「これ面白いでしょう」と教えていただいた道志村で取った場合のナンバープレート。可愛くないですか(笑)

さっきの黒い雲はどこへやら・・ |
|
|
 |
さて、では我々のサイトに向かいましょう。このキャンプ場は傾斜に段々のサイトがほぼ1列に並んでいます。今回はその中段くらいの場所です。

サイト番号は23番、24番。24番が2家族用でしたので、こちらをメインに使わせていただき、他を駐車スペースに。 |
|
|
|
 |
まずはこれですか・・

やはりこれですか・・(笑) |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
一番装備の無い先発隊なので(笑)、これだけ出してオシマイ(笑)
木漏れ日がいいかんじだぁ・・

ではまずはこれで先行乾杯ですな。
約1名29円の”トラコーラ”ですが・・(笑) |
|
|
|
 |
飲むまでに時間がかかります(笑)

飲むときも時間がかかります(爆)
でも、それが楽しいから。 |
|
|
|
 |
おっと、ひらたけさん到着。

カメラ返し・・
さすが分かってらっしゃる(笑) |
|
|
|
 |
さぁ、では・・・

(爆)
やはり乾杯までに時間がかかります。 |
|
|
 |
|
 |
先行部隊に続き、後続部隊もやる気なし(爆)
ただただ補給部隊を待つのみ(笑)

カネだけはうなるほどあるそうです・・(爆) |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
「今日は何もって来たの?」ということなのでPEN-EEDを。

やっと椅子から動いた(爆) |
|
|
|
 |
|
|
 |
でもすぐに戻ります(笑)

そうなりたくなる場所なんです、ここは。
緑に囲まれ、清流が横に流れ、こういうスチュエーションはもうダラダラするしかないでしょう! |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
これで後続補給部隊camoさんの到着まで飢えをしのぎます(笑)

朝っぱらから酒とツマミで数時間。
どげんかせんといかん(笑) |
|
|
|
 |
しかし、やるときはやります!タープ張っただけだけど(笑)
こんなにパノラマがいいとタープ不用の気分もありますが、谷あいの道志の天候はとても変わりやすいので保険としても張ったほうがいいでしょう。

本日のメイン料理はさきぼうさんの用意してくれたモツ鍋。モツは2kg(笑)
ここから夕方まで煮込むのですから我がダッチもやりがいアリ! |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
Jump to>> [1] [2] [3] [4] [5] |
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" | |