Sam-Home Sam-Camp キャンプレポート 2012
オートキャンプ ユニオン/Sam-Home Sam-Campキャンプレポート
キャンプレポートの一覧へ>>
■サバゲー運営会社がキャンプ場運営!これはこれでありだ■
最近は入念な計画というより、ふと思いついてキャンプに出かけることも多くなりました。今回もそう。でも頭の中には常に「こんなキャンプをしてみたい」とか「こういうスタイルはどうかな」というのがあって、日取りがいつ決まってもそこで実践したいものがあります。最近ちょこっと頭にあったのは「スマートキャンプ」(こちら参照)。なんとなくではありますがそんなキャンプに付き合ったくれるチャンスに合致したのがカゲヤマさん(カゲちゃん)。で、二人は住まいが近所。だったら軽自動車でスパッと移動可能な最も自分たちに近いキャンプ場が面白いのでは?と候補に絞ったのが、千葉県印西にある(実際には印旛沼のすぐ近く、関東県内の方には成田近くにあると持っていた方が自然かも)「オートキャンプ ユニオン」。こちらは以前「キャンプ場INBA」として2006年から営業し、その後運営が変わったキャンプ場です。その運営母体がこの近辺一体でサバイバルゲーム「ユニオン」を展開している会社。おそらくサバイバルゲームというフィールド運営とキャンプ場経営の親和性から生まれた一種のコラボと言ってもいいかもしれません。サバゲーとキャンプが表裏一体なんて日本初、いや世界初?(笑)。ちなみに「オートキャンプ ユニオン」と書きましたが、HPでは「キャンプユニオン」とも「ユニオンキャンプ場」とも書かれてるし、果ては「千葉県のオートキャンプ場 キャンプユニオン」というすごい名前(笑)もあります。どれで書いていいのかちょっと迷いましたけど、登記が(爆)「オートキャンプ ユニオン」らしいのでそうしました。
ちなみにこのキャンプ場は電話での予約ができませんHPの登録フォームからサイトナンバーを指定し、条件を設定した上申し込むのが基本。ここ注意です。
さて、秋の始まりなので天気が心配されましたが、天気予報は前々日まで「晴れ/曇り」。ところが・・さすが最強のアメフラシパワーを持つカゲヤマ氏、前日には「雨」にさせてくれました・・はははは(笑)まぁ、雨もたまにはいいですね、はははは(爆)

※今回コンパクトデジカメのほうが不調だったらしく、何枚も写真のデータが壊れており、特に場内写真などがかなり削られてしまいました。その点ご了承ください。
●2012/09/22
まずは荷物がどのくらいになるのか前日夜中の1時にまとめました(笑)
こんなもんですね。いつものオートキャンプのソロから比べたら格段に少ない・・

やっと出番が!(笑)
買って3年眠っていたLOGOSハードマイテーブル。資産活用!w
仕込みは夜中2時(笑)。
食事関係の荷物を減らす最大のポイントは現地で調理をしないこと。
これで調理器具、調味料をほぼゼロに出来ました。
作ったのは左から「豚肉のもろみ噌漬け」「まぐろの香味ヅケ・ゆず胡椒風味」「チキンレッグのオリエンタル風味・真空調理(爆)」
出発は9時30分。
荷物をトランクに積めむとキャンプ道具はみな収まりましたが・・

着替え、食材、カメラ、この辺が入らず後部座席に。こりゃ課題だな。
あまりにもクルマが汚かったので(笑)、洗車。
しかしこれで余裕ぶっこいて待ち合わせ20分遅刻決定・・・

カゲヤマ宅10時20分到着。
我が家からカゲヤマさんの自宅まではたった30分。
道は高速を使うことも可能ですが、なにも軽自動車で高速を走る必要がないので(笑)、成田街道で行きます。実際にナビの到着時刻も同じだし。

やはり近い!そりゃそうで、印旛沼まで自転車で行ってるんですから(笑)
ちょっとだけセブンイレブンで買出し。
高速では酒々井ICから印旛沼方向に向かう道ですが、成田街道では逆側のアプローチ。
これが極めて分り辛い!あっちこっち周ってユニオンの看板発見!でもこれはサバゲーのほうだ・・・とにかく行ってみよう・・

やはり場違いですな(爆)
戦争するとかそんな感じじゃないんですね・・・ピクニック(笑)
ということでまたもやウロウロ。
お!⇒だな!
しかしそこらじゅう「ユニオン」(笑)
???右に極めて小さい看板を発見。

小さい(小)
そうかぁ!反対方向から進入したら大きな看板なのですね。

ということで、必ず迷う方もいらっしゃるでしょうから、以下のGoogleマップをご参考にされてください。インターからはこの経路では、最後の最後ナビに頼るより地図に頼ったほうが確実だと思います!
(下の「大きな地図を見る」クリックで)

大きな地図で見る
私道のような農道のような道が50mほど。
すると受付が左手に。

チェックインは11時から。
これはこれで早くてありがたいのですが、翌日の10時「完全」アウトはちょっときついなぁ・・。
管理棟の横にこれが・・・(爆)

管理人さんは留守(サイト巡回中のもよう)。
事前の予約しているので受付はスルーしてまず指定の番号サイトへ入ってしまいます。その後管理人さんが徴収に来るシステム
おお、思ったより開けたサイトですな。
で、我々が指定したのが27番。
下のサイトマップでは一番小さなサイトに見えます。
しかし事前の予約で空いていたところで考えてみたら、今回のコンパクトなキャンプでは別に小さくてもかまわないし、むしろ森の前のほうがロケーション的にいいかな、と。
そしたらご覧おとおり・・・・全然でかい(笑)
ここでさえ100uはありそう。ウチの軽なら10台くらい停めれますな(笑)

目の前は予定通り森・・・林かな(笑)
2人ということでタープはヘキサライト。それをアップライトで。余裕のよっちゃんのスペースですな。
スマートキャンプの主役に据えたのは「Herinoxチェア」です。これがけっこうパフォーマンスを発揮することに。
※詳しくはこちらを

そしてテーブルはカゲちゃんが用意してくれたアルミコンパクトテーブル2個、これだけで。
もしかしたらキャンプで使うの初めてかも・・キャンピングガスのソフトクーラー中と小。200円と100円で買ったもの(笑)
???(笑)

中近東にいそう(爆)

※エアガンです
とくにやることがあるわけじゃないからカンパイ(笑)
乙!!
コンパクト食器の真骨頂を持ってきました!
しかし「お茶請け」に使うとは本来の使い方が泣きます(笑)

オリカソ、そう日本の折り紙をヒントに作られたイギリスの製品。
それなりに昼ごはんは用意したのですが、やっぱ面倒になりこれ。
そんなもんです、いつまで経っても(笑)
「まぐろの香味ヅケ・ゆず胡椒風味」をツマミに・・・


すでにダラダラ。。。。
管理人のオジサン、サイト料金徴収巡回中!乙!

このおじさん、すごく面白い人。

「あ、あんたたち芋ほりやんなよ!1時集合だから!やらないとソンだよ!」
で、集まったらただ1時からという意味で、あとは勝手にやれ、だそうです(爆)
ただし、あっちこっちで抜かれると困るので、順々に抜くことを来た人に申し送るのが暗黙のルール。

芋づるで・・・
ちなみに無料です。
HPには特に触れておらず「芋掘り、ばんざ〜い」とだけ書いてありました(爆)
これはたのしいよねー!^^
Jump to>> [1] [2] [3] [4] [5] [6]
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" |