|
|
 |
あぶくまキャンプランドに入る前に立ち寄ったのは・・・
あぶくま洞の目の前にある・・ |
 |
「星の村天文台」です。 |
|
 |
 |
 |
 |
この先に北極星にあるわけです。 |
 |
震災時にはこの天文台も大きな被害を受けました。 |
 |
こちらが天文台台長である大野先生。
知識だけでなく、経験も群を抜かれ、そしてそれ以上に魅力あるお人柄。 |
 |
ここでは星だけではない自然科学への誘いとして鉱物に関しても親しんでもらえます。 |
 |
琥珀にもこういう黒い琥珀があるんですねー!
ブラックライトを当てるとこのように神秘的に。 |
 |
 |
 |
まさに・・アンバー。 |
 |
その琥珀磨きも体験できたりします。 |
 |
研磨でどんどん艶やかに。 |
 |
水晶も。 |
 |
 |
そうなんです・・・この大きな反射望遠鏡が回りと共に落ちてしまったのです。 |
 |
 |
全国から支援、応援が。 |
 |
 |
大野先生撮影、南半球エアーズロックから観た天の川。 |
 |
はて?何を切っていらっしゃるのかな?? |
 |
「あ、これ?インセキね」
そんな軽くおっしゃられても(笑) |
 |
 |
 |
これは隕石独特のウィドマンシュテッテン構造と呼ばれる模様。
なんと不思議な。 |
 |
 |
 |
 |
 |