Sam-Home Sam-Camp キャンプレポート 2015
あぶくまキャンプランド 2015オープンキャンプ編
キャンプレポートの一覧へ>>
■オープンキャンプで星空観望会■
あぶくまキャンプランドは冬季休業ということもありほぼ4月の第2週がオープン。つまりその年度の開業。この日はそれを期して「オープンキャンプ」と銘打ったにぎやかな集いがあります。2011年ソーシャルキャンプ以来まだまだ続く復興のお手伝いは代わらずさせていただきたいし、あぶキャンのファンが集まるこのイベントに参加させてもらうだけでは申し訳ない(?)ので、今回は私が今出来る二つのことで参加させていただきました。
ひとつはVixenとしての「星空観察会」。キャンプ仲間で同僚のコガさん(今回はご夫婦で参加)とともにイベントの夜をこれで彩ってみようということ。もう一つはキャンプインストラクターとして、双眼鏡を片手にあぶキャンの豊かな自然観察を楽しんでもらうこと、この二つです。幸いVixenのキャンピングカーも使えることになったのでそれで向うことになりました。
そして、あぶキャンに入らせていただく前に昨年のトナかいで知り合った大野先生へお会いさせていただけるチャンスでもあるので、1日休みを増やし金曜日からの出発となりました。
あぶくまキャンプランド公式HP >>
過去のあぶキャンキャンプレポート
2002年キャンプキャラバンスタート編 2011年ふくしまソーシャルキャンプ編
2012年ファミリーニャンコキャンプ編 2012年さよならキャンプ編
2013年GWファミリーニャンコ編 2013年オトナのBBQ編
●2015/04/10 Page-1
あぶくまキャンプランドに入る前に立ち寄ったのは・・・
あぶくま洞の目の前にある・・
星の村天文台」です。
この先に北極星にあるわけです。
震災時にはこの天文台も大きな被害を受けました。
こちらが天文台台長である大野先生。

知識だけでなく、経験も群を抜かれ、そしてそれ以上に魅力あるお人柄。
ここでは星だけではない自然科学への誘いとして鉱物に関しても親しんでもらえます。
琥珀にもこういう黒い琥珀があるんですねー!

ブラックライトを当てるとこのように神秘的に。
まさに・・アンバー。
その琥珀磨きも体験できたりします。
研磨でどんどん艶やかに。
水晶も。
そうなんです・・・この大きな反射望遠鏡が回りと共に落ちてしまったのです。
全国から支援、応援が。
大野先生撮影、南半球エアーズロックから観た天の川。
はて?何を切っていらっしゃるのかな??
「あ、これ?インセキね」

そんな軽くおっしゃられても(笑)
これは隕石独特のウィドマンシュテッテン構造と呼ばれる模様。

なんと不思議な。
Jump to>> [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" |