Sam-Home Sam-Camp キャンプレポート 2013
ACNあぶくまキャンプランド 2013年GW編
キャンプレポートの一覧へ>>
■クロネコ「ゆめ」とともに、再び家族であぶキャンへ!■
2013年ゴールデンウィーク。どこに行くのか、ほぼ迷わなかったです。そうずっと前から決めていたのは「ACNあぶくまキャンプランド」。
2011年の震災直後はそれまで毎年満杯だったのがわずか数組、それから少しずつ風評被害の障壁を乗り越えられてきたものの、まだまだ本当の意味でのあぶくまキャンプランドが笑顔であふれかえるのはまだ難しく・・・・
我々もソーシャルキャンプの開催以降、とにかく少しでも力になれればと応援してきましたが、実際4月の始めの時点でもかなりサイトが埋まっていない状況だったので心配しましたが、なんとGW前にはほぼいっぱいに!うれしいじゃないですか!「あぶキャン」に本来の姿が戻るわけです。それは私が10年前に見たあぶキャンの姿といっしょのはず。
今回ほぼ1年ぶりとなるファミリーキャンプ。今我が家でファミリーといえば4人ではなく、プラス黒猫ゆめ。が、直前長男が試験などで行けなくなり、私、奥さん、娘、そしてゆめという4人(?笑)となりました。ゆめもいることですしGWはまだ気温も低いのでコテージを借りることにしました。よりのんびり出来ますし。
現地には知り合いの方もたくさんきてくださるということだし、お天気もまず崩れることがないという予報で、最高の休日が満喫できそうです!
●2013/05/03
常磐道・友部SA。いい感じで晴れています。今回このままいけそう!
はい、ゆめはまだ何が起こってるのかよく分らず(笑)

「ん??ここはどこニャー!?」
常磐道から磐越道へ。山々が新緑できれい!
(撮影は助手席から)
山桜がちょうど咲きごろですね〜
小野町IC。このあぶくまにくると雲がぜんぜん違うんですよね、いつも思います。
はい、到着!渋滞にも全くあわず極めて順調でした。
オーナーご夫妻とゆめと1ねんぶりのご対面。
さすがにここでも状況がつかめていない様子(笑)
私は知らなかったのですが、「犬の十戒」というのがあるのですね。さらにはそれから派生した「猫の十戒」も利用規約にちゃんと載せておくのがいかにもオーナーらしいです。
今回お世話になるのがこちらのコテージ。左の「シジュウカラ」
ニャンコと一緒ということでこちらになりました。
シンクがあるのが実に助かります!
ベッドが2段で、ソファベッドがあり、親子なら4人可能です。
扇風機とオイルヒーター付き。
ニャンコもいるし、我々も冷えないように床には以前あいちゃんからプレゼントしてもらったコールマンのグランドシートを敷きました。これでけでもぜんぜん違います。
どこのキャンプ場でも、ログハウスやコテージなどの木造宿泊施設の冷えはほぼ床からですので、ぜひともマット(に準ずるもの)を持参されるといいと思います。
ケージは用意しなければいけませんので、今回もキャンパーズコレクションのこれにお世話になります。
あっというまに展開。
当のゆめは・・・・
ムクッ・・・
キョロキョロ(笑)
慣らすためにちょっと出してみました。
キョロキョロ(笑)
Jump to>> [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" |