Sam-Home Sam-Camp キャンプレポート 2011
キャンプレポートの一覧へ>>
■風評被害を吹っ飛ばせ!ソーシャルキャンプで応援しよう!■
まずは、この「ソーシャルキャンプ」の始まりのきっかけ、そして目的についてをブログにて書かさせていただきましたので、ご面倒ですがご一読くださると幸いです。

>>◆福島県「あぶくま」で楽しみながらソーシャルキャンプをしよう!>>

そんなわけで、約2ヶ月くらい前から準備に入り、新堂オーナーを筆頭に当日の「さよならキャンプ」の盛り上げメニューをみんなで楽しく打ち合わせをしてきました。。
最終的には今回参加のメンバーは、ひらたけさん、ジェットさん、BUMPYさん、こばさん、きむ。さん、Nobuさん、犬ばかさん、ときママ、たせっち、M&M'sさん&ペコママご夫妻、ワクさん&かめちゃん、バンカーさんファミリー、じゅんちちさんファミリー、そして一般参加のキャンパーのみなさん、約50名
最後まで粘って、仕事の都合で行けなくなってしまったガルヴィ沖田さん、横山さん、コールマンあいちゃん、ちゅうさんご夫妻、また応援していただいたサンタヒルズ中村オーナー、メープル宇野オーナー他みなさまの分の魂を福島にもって行くつもりです。
私は打ち合わせを兼ねて11日夜にひらたけさんとともに現地へ向かいます。
とにもかくにも、自分たちで行き、安全、安心を実感し、そして何よりも最高にキャンプをあぶくまキャンプランドでエンジョイしてくるつもりです!!!
(※偶然にもこのキャンプがちょうど通産250回目となりました)
●2011/11/11
家の近所で若干のお買い物。しかし買い忘れ多し(笑)
最近そうなんだよなぁ・・・

雨がやみません。明日に影響しなければいいのだけど。
常磐道柏IC直前の柏の葉キャンパス駅でひらたけさんをピックアップ。それにしてもすごい荷物だ(笑)
ひらたけさんとしゃべっていたからかもしれませんが、あっというまに小野ICに到着。近いぞ!福島!

食事をしていなかったのでどこかで・・と思ったら飲食は居酒屋のみ。
渋いぞ!福島!(爆)
そういう訳にもいかないのでコンビニ。
と、そのときオーナーからの電話で「ウチにまずはおいでください!」と。深謝!
インターからわずか10分で到着。
近いぞ!あぶキャン!(笑)
なんとこの時クルマのオドメーターが「250km」を表示!オドロキ。
250に縁があるなぁ。

ご挨拶もさながら、すぐにオーナーのお宅へ。チョー素敵なお宅です。
奥様、ご友人と一緒にまずはお疲れ様!!正確にはこの写真は業務用の2枚目(笑)

ちょっと失礼してコンビニおにぎりを。コンビニで「おにぎり、温めますか?」と聞かれてたじろいでしまいました。東北では冬場は当たり前なんですって。
ひとしきり談笑し、明日の軽い打ち合わせを済ませ、ひとまずおいとま。
どうです、薪ストーブもある素敵なお部屋でしょう!・・・・が、何年もかけてこの土地を手に入れ、お家を建てて、これからがこの土地での新たな生活だったところにあの大地震・・・・当然、家の中も大変だったようです。
「仕方がないことです。誰にも分らなかったことですから」とオーナー。
そうではありますが・・・・・
オーナーのご配慮もあって、本日は三角トレーラーハウス「ホトトギス」を使わせていただきました。

5畳の広さで銀マット、オイルヒーター(扇風機)が常備です。
ギャラクシータブレットでネットサーフィン中(ただし老眼鏡必須・・爆)
あ、我がsoftbankも非常に遠慮深い電波が来ています(爆)

では今日は寝ましょう!

●201111/12
おはようございます!
なんとすばらしい朝日ではないですか!

そっかー、あぶキャンの森の秋冬はこうだったのか!!実にいいではないですか〜(^^)

紅葉はほぼ終わりかけの時期だそうですが、場内かなり美しい紅葉が残っていました。紅葉はこうよう〜〜・・・(寒)
昨晩写した看板がピンボケだったので今一度。

場外にちょっと出てみると朝もやと山陰のコントラストがなんとも。
澄んだ空気が気持ちがいい!
オーナーがキャンプ好きなのが随所に伺いえます。

ね!(^o^)
以前伺ったときもこのたくさんのステッカーが管理棟にありましたけど、またまた増えましたね。そういえばここにあるステッカーと同商標のカードみんな持ってる!(笑)

いや、ゲンさんのはない・・・そもそもカード自体が存在しない(爆)
それでは次ページにあぶくまキャンプランドの美しい光景を FLASHムービー
にまとめましたので、どうぞお楽しみください。
あぶくまキャンプランド・朝の光景へ
Jump to>> [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" |