Sam-Home Sam-Camp キャンプレポート 2010
カントリーベアーファミリーキャンプ場
キャンプレポートの一覧へ>>
■2001年は曇って富士山見えず。2010年は果たして・・■
カントリーベアーファミリーキャンプ場に決めたいきさつはブログに書き綴りましたので、よろしければそちらをご覧ください。
そちらにもありますように、9年ぶりの再訪問。天候もそのときは曇りでせっかくの富士山は見えず。なんとなく引きずっていたそのときの残念感を、今度は富士山がよく見える秋、10月で払拭しようと考えました。
元々10月にファミリーキャンプが出来るなんて、子供の部活や奥さんの仕事でそれは無いと思っていましたが、ありがたいことにその休みが重なってくれて、まさしく「ファミリーキャンプ場」に相応しい(笑)、カントリーベアーに行けることになりました。
このキャンプ場も9月に行ったスウィートグラスと同様、キャンパーの満足度調査で上位に来る常連です。特別に広大なわけでもなく、ものすごい高規格でもない、ましてや宿泊施設も少ないこのキャンプ場が満足度が高いのか、そこも少し見てみたいですね。
この日の予定は先に御殿場のプレミアムアウトレットに寄って、その後にキャンプ場へイン。いつもは帰りにアウトレットに寄るパターンなんですが、カントリーベアーのアウト時間が15時なので、アウト時間いっぱいまで凄し、そこで自宅へ直帰すればラクだと考え、御殿場キャンプの新しいスケジュールを試してみることにしました。
●2010/03/20
出発は7時。
これならアウトレット開店には悠々間に合います・・・おや?雨じゃん(笑)

レインボーブリッジでも本降り。
うーーん、やむのだろうか・・・
港北SAでは雨が上がりました。

しかし神奈川通過はこの厚い雲で正面の富士山は1/3.
9時半アウトレット着。

開店までワンセグでも見てよう。
周りの人が開店前にもかかわらず、どんどんそちらのほうを歩いていくのを様子を見に行くと・・・

もう時間前から入れるんですね。各物販店はやっていませんが、飲食の一部が開いていて、そこで待ってる方がたくさん。なるほどー。
と言うことで多少早いですがぶらぶらしよう。

雨はすっかりやんだけど、富士山は以前隠れたまま。
今日の目的のひとつはLLbean。

息子の通学にここで透湿防水レインウェアを購入。
なんで息子がLLbeanで、父親が釣具店の¥3000のレインウェアなのか、いくばくかの疑問も・・・(笑)
おお、富士山が!

待ってました!
さて、用はないはずだけど(爆)ちょっとここへも寄りましょう。

(笑)
ほー。

まぁ、買っとくか〜(爆)
すっかり天気はよくなり、気温もすがすがしい陽気になったものの、少し雲は多め。

でも富士山がますます期待できそうで、これは嬉しい!
アウトレットを出てちょうどお昼時だったので、グラッチェガーデンに立ち寄り。

フンギポルチーニなんてなかなか。
この店の向かいにあるのが「ラーメン・ねぎや」。
ここは私と息子の苦い思い出の地(笑)
決してお店がよくないとかでないです。

ススキはいかにも御殿場らしい。
この日は全く食材を持っていかず現地で買うことにして大幅に荷物を減らしてきました。これは正解でしたね。

で、相談して鍋がいいということになり、我が家としては珍しい味噌味のなべに決定。ちょうど特売だし(笑)
翌日のお昼にいいもの発見!マルモ食品の富士宮焼きそば。市販品で買えば激安!

富士山バナナって??(笑)
御殿場のアイポイント。
ぐみ沢交差点。
ここからの富士山はすごくでかいです。

そして、御殿場の名物、山崎精肉店。
それまで地元の肉屋さんだったこの店を「キャンプ=山崎精肉店」というイメージが広がったのは・・・滝汗;;;
裾野のススキの風景は味があるなあ。
止まって撮影でもしたかったのですが、みんな寝ちゃっていたのでやめました。

この交差点もキャンパーにおなじみ。
左すぐ前は大野路。右に曲がればサファリパーク、キャンピカ。
左に曲がれば、カントリーベアーはもちろん、富士すそ野、ながおねなどキャンプ関係目白押し
先ほどの交差点から5分で案内板右折。

ナビに出てくる道よりも看板の案内のが早いですよ。
はい、到着。
14時。
実際には11時からインできます。これっていいですよね。

入ってすぐに管理棟。
あら、管理棟前に三毛猫!

オーナー(左の方)によると「野良猫だったんだけど、居ついちゃったから、今は飼ってるんだよ」ということ。
今年はネコ、犬に迎えられることが多いとしだなぁ(笑)
まずは受付なんですが、オーナーの娘さんにここに座らされ(笑)「きっちり」説明を受けます。

なんと、ファイル全ページを脱兎のごとく読み上げるすごいワザ!いわゆる「読んどいてください」的なものではありません。全部「きっちり」口頭説明を受けます。これはこれで重要だと思います。
カントリーベアーでのキャンパーの楽しみのひとつこの「岩風呂」。
ある時間帯までファミリー貸しきり予約制(30分)、20時以降22時まで二つの風呂を分けて男女風呂にチェンジ。

もうひとつ家族風呂があり、こちらはバスタブ。
14時到着なので当然岩風呂はもう満杯なので、ウチの女性陣用に17時半をこちらで取りました。
二つの露天風呂をちょっと拝見。
まずは「滝の湯」・・・滝汗;;;(爆)

うん、滝がある(笑)
で、手前の「磯の湯」。

うん、磯っぽい・・・のかな?(爆)

いずれにしても4人家族には充分すぎる大きさです。
さて、本日のサイトは「2番」
つまり、管理棟の次の次。
「富士山が見えるサイトが嬉しいです」と予約時にお話したとき「それはどこになるかは分らないので保証できません」とのお返事でしたが、許す限りで要望を聞いてくれたようです。

このサイトの垣根の向こうは「富士すそ野AC」。二つのキャンプ場が隣同士というのは猪之頭とペンギン村くらい?
長方形ですが、ご覧のとおりスペースたっぷり。たいていの装備なら全然余裕でしょう。

ささ、設営、設営。物干し、物干し(笑)
久々に持ってきたLOGOSスケールドーム。やっぱりこのツートンはいいよなー。

うーーん、快晴だけど富士山は雲隠れ(笑)
私的にはオープンなヘキサにしたかったのですが、家族が珍しく揃って「コンニャク」を要求(笑)

最近コンニャクの建て方が上手くなりすぎて(爆)、趣旨に反しますな!!
今回荷物をキッチンも組み立てない最小限度にしているので、コンニャク(=本名・LOGOSクイックスクリーン・・・笑)でも充分なリビングスペースです。

LOGOS尽くし・・・あ、ワイン色のチェアが・・・(笑)
センターはグループさんでサイトを取られていて、ほぼ場内は満サイトに近いです。やはり人気のキャンプ場ですね。

珍しいテントが・・・
ウチも違う意味で珍しいけど(笑)
日が落ちるのが早いせいか、山の雲でお日様も雲隠れ。

こりゃ、富士山は今日ダメかな。。。
とにかく陽気的に、暑すぎもせず、寒くもなく、過ごしやすい!
どんどん雲が大きくなるなぁ。
それにもう日も山に落ちそう。

そうなると放射冷却のせいか、女性陣が寒がるのでヒーター用意。そこまでしなくてもと思いましたが、口には出来ない(笑)
Jump to>> [1] [2] [3] [4] [5] [6]
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" |