Sam-Home Sam-Camp キャンプレポート 2009
大原上布施オートキャンプ場
キャンプレポートの一覧へ>>
■GW友の会、結成?もう毎年これで行こう!(笑)■
GWは千葉もしくは茨城、もうこれはもう数年変っていません。そしてそのGWを一緒に過すのも同じくBUMPYファミリーというのもここ3年連続。こうなったらずっとこれで行こう(笑)。やはりGWの一番のネックは高速渋滞、続いて予約、そして天候。そのうち渋滞に関しては今年は高速料金の一時引き下げで大渋滞必至。その意味でも安全な県内なら安心。予約の方もいわゆる大所は狙わず、どちらかというとゆっくり目で埋まるであろうところを考え、大原上布施オートキャンプ場を選択。ここへは2002年に訪れていますので7年ぶりということで、どう変化したの方のしみです。何しろここはオーナーさんがとっても優しかったことに強く印象に残っていて、いいキャンプ場という認識を持っていたので選択には迷いませんでした。
昨年は終始雨に降られたGWキャンプ。今年は最後に一雨かという事前予報。何とか持ってくれればいいのですが・・。
●2009/05/03
GWの渋滞+一律千円の影響はここ千葉の穴川インターも如実ですが、我が家は最低限ですみました。。

しかし東金道路〜九十九里道路は極めてスムーズ。
ちょっと余裕かな、とコンビニ立ち寄りをしたのが裏目に・・

外房黒潮ラインが大渋滞。これで予定を大幅に遅れ30分遅刻とBUMPYさんに連絡。
待ち合わせの11時は、ここ大原オートキャンプインそとぼうのまん前。

大原上布施といっても実際は「御宿」駅のすぐ手前で176号線には入ります。
5分くらいでこの看板。
「大原」と書いていなく「上布施オートキャンプ場」となっているので注意!

「え!?ここ登るの!?」という場所ですが、このアプローチは短いので安心を。
おっと、管理棟へ向うときに通り過ぎるところでしたが、下段Dサイトに赤い車発見。

いやいや、どう今回もヨロシク。
こちらがオーナー。
とても親切で柔和な方です。

こちらは実質の管理人さん。ここで受付。
ちょっと上(A)のサイトを覗いてみましょう。やはり満サイトですね!

(B)も満サイト。本当はこちらをお願いしたと思ったんだけど・・・まぁ、いいや(爆)
ここは上のサイトと下のサイトがこの傾斜の道で大きく2段に分かれます。

あ、カラスアゲハ!
そうしたらオーナーが来てくれて、「実は子供たちには教えてないけど、この中に面白いものがあるよ」

「ひばりかなんかの巣でしょうね。GWで旅立ったみたいですね。子供に教えたいけどいたずらしちゃうからね・・」
なるほど・・・。
サイトはD-6、7。一区画は80u超くらいで決してそんなに狭苦しくありませんし、芝の手入れもよくいいサイトです。
兄は最近すすんで手伝ってくれるので助かります・・・キャンプ初めて10年、やっと分かるようになってくれました(爆)

ギャルズは常に戦力外(笑)
と思いきや、アゲハをゲット。

よく捕まえられたなぁ。

すぐ放してあげました。
さすが!!
インナーテントもテンションパッツパツやぞ!

それに比べ私は・・・
これからこれから(笑)
サイト構成は昨年同様。オープンスペースとインナースペースを共存。そのときの気温にあわせて使い分ければベスト。

ギャルズはなんと自分たちで工夫してシーソー作っちゃいました。すごいねぇ!
と思えば・・・こんなことをしたり・・・

ずっとおおはしゃぎ(笑)
BUMPYさんたちはもう軽く食事を済ませたということで、ウチはコンビニいい加減ご飯を・・

その間になにやら仕込んでますな・・何になるんだろう・・・?
柏餅、いただいちゃいました。私が「コシ!コシ!」と騒いだのでそれを強奪(笑)

さて設営も仕上げして・・・リサービア、まぁまぁ普通に張れたでしょ(笑)
なんだなんだ!今度はギャルズは2人3脚?

「1,2!1.2!」・・・
今度は何をするの?

「できるだけかかわらないようにしよ・・・」と知らんぷりする兄。
当然このあとギャルたちのしもべに・・・(笑)
さて、一旦落ち着いたので少しみんなで散歩しましょう。私が「沼」に付き合わせ・・おっと違った(笑)・・「沼」まで案内します。

途中のこんな畑も味がありますね。
そしてなんと言ってもここはタケノコの名所。
キャンプ場のすぐ隣にあるのはオーナーさんのもっていらっしゃる母屋と以前教えていただき、ここでタケノコ掘りをさせていただきました。

そこを過ぎてこの坂を下りて・・・
密かにみんな「この道でいいのかな?」と不安そうで私の信用は薄いようです(笑)
表道に出れば不安解消。
こういう野道は植物の宝庫。

ヘビイチゴですな。昔は学校の帰り道にこんなのよくかじりました(笑)
棚田もまた味わいがあるので寄り道したり・・・

もうちょっと進めば沼があるはず・・・と思う(笑)
おお、この感じは間違いないな。キャンプ場から10分くらいです。

はい、こんな感じです(笑)
一同、特別な感動はなかったようです(爆)

でもその前にお茶・・・
やる気ないやん!(爆)
それよりも草摘みのほうがいいみたい。

まぁ、たいてい後半は飽きるもんですなぁ(笑)

「沼」の人は飽きることないんですけどー(笑)
Jump to>> [1] [2] [3] [4] [5]
| Back to "Sam-Home Sam-Camp" |